18件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

厚木市議会 2022-03-10 令和4年 予算決算常任委員会環境教育分科会 本文 2022-03-10

105 ◯生活環境課長  水質汚濁調査事業費が増額している理由につきましては、河川常時監視調査及び市内河川水質調査について、環境基本法に定める環境基準変更になり、測定方法変更が必要になったため増額し、対応するものです。具体的な変更内容といたしましては、河川常時監視調査が今年度までは大腸菌群数が1日1回だったものが、来年度から大腸菌数1日3回となります。

厚木市議会 2008-09-01 平成20年決算特別委員会 資料提出・提示一覧表 2008-09-01

☆│ 1│生活環境課     │一般 │281~ │公害対策事業費中の地盤沈下調査事業結果(場所・程度│ 提出 │  │ │          │   │  283│・関係する被害を経年で)             │    │  ├─┼──────────┼───┼───┼─────────────────────────┼────┤ ☆│ 2│生活環境課     │一般 │  281│水質汚濁調査結果

厚木市議会 2005-09-27 平成17年決算特別委員会(第3日目) 本文 2005-09-27

水質汚濁調査につきましては、相模川等主要4河川は毎月、荻野川等14河川につきましては定期的に調査を実施いたしました。地下水水質調査につきましては、31カ所の調査を行うとともに、自治会等要望によりまして工業団地調査を実施いたしました。また、工業排水につきましては10事業場調査し、基準を超えた事業所に対して改善指導をするなど、公共水域の保全を図っております。  

厚木市議会 2004-09-28 平成16年決算特別委員会(第3日目) 本文 2004-09-28

水質汚濁調査につきましては、相模川など主要4河川は毎月、荻野川等14河川は年4回実施しております。地下水水質調査につきましては、37カ所の調査を行うとともに、自治会等要望によりまして工業団地周辺調査も2回実施いたしました。これについては、一部調査結果が環境基準を超えることから、引き続き調査を進めてまいりたいと考えております。

厚木市議会 2004-09-01 平成16年決算特別委員会 資料提出・提示一覧表 2004-09-01

ページ│款│項│目│        請求資料等内容         │提出提示┃  ┃号│          │区分 │   │ │ │ │                         │ の別 ┃  ┠─┼──────────┼───┼───┼─┼─┼─┼─────────────────────────┼────┨ ☆┃ 1│生活環境課     │一般 │  303│20│ 5│25│水質汚濁調査結果

厚木市議会 2004-09-01 平成16年決算特別委員会 質疑事項一覧表 2004-09-01

┏━━━┯━━━━━━━┯━━━┯━┯━┯━┯━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┯━━━┓ ┃  97│生活環境課  │  299│20│ 5│15│年末美化清掃推進事業の成果と課題について     │太 田┃ ┠───┼───────┼───┼─┼─┼─┼─────────────────────────┼───┨ ┃┌ 98│生活環境課  │  303│20│ 5│25│水質汚濁調査

二宮町議会 2004-06-06 平成16年第2回(6月)定例会(第6日目) 本文

東京で「水辺について」がテーマとして写真展などが開催されているようですが、全町1万1,568世帯、うち3,894世帯、35%近い家庭が下水道を利用しているということですが、梅沢川だけでなく、葛川も中村川も水質汚濁調査を行い、その結果を明らかにして、町民へのご理解とご協力を一層推し進めるべきだと思いますが、その点だけで結構ですので、お示しいただきたいと思います。  

厚木市議会 2004-03-09 平成16年 環境教育常任委員会 本文 2004-03-09

121 ◯生活環境課長  水質汚濁調査事業につきましては、国の補助事業で、河川を中心に調査をしているものでございます。これは委託事業でございます。また、地下水におきましても、国の補助事業として調査をいたしております。河川調査は毎月、それから地下水は年4回だったでしょうか、調査をいたしております。

厚木市議会 2003-03-18 平成15年 環境教育常任委員会 本文 2003-03-18

448 ◯柴田委員  この前、新聞で善明川のダイオキシンの関係が出ましたけれども、今度のページでは161 ページ水質汚濁というか、ダイオキシンというか、この中で出されましたけれども、新聞などによりますと、昨年の8月にはかったときに基準値に近い0.9 ピコグラムを超えたために12月に再調査したということなんですけれども、2213万円の予算が計上されていますけれども、水質汚濁調査事業費

厚木市議会 2002-03-12 平成14年 環境教育常任委員会 本文 2002-03-12

189 ◯加納委員  159 ページの上の水質汚濁調査事業費のことなんですけれども、今度特例市に移行してということで、予算平成13年度より1200万円以上上がっていると思うんですけれども、特例市に移行するということで、改めてこの水質汚濁調査に対する厚木市の方針というか、そこを聞かせてください。

厚木市議会 2002-02-06 平成14年2月定例会(第6日) 本文

また、水質汚濁調査事業は、特例市になり新たな方針があるか、との質疑があり、理事者から、相模川ほか3カ所、市内20カ所の特定事業場及び地下水汚染状況調査として市内15カ所の水質調査厚木市でふえる事業である、との答弁があり、さらに、厚木市独自の基準を設定する考えはあるか、との質疑があり、理事者から、平成14年度は県の基準で遺漏のないようやっていきたい、との答弁がありました。  

厚木市議会 2001-09-04 平成13年決算特別委員会 資料提出・提示一覧表 2001-09-04

20│ 5│15│自然環境保護事業                 │ 提出 ┃  ┃ │          │   │   │ │ │ │調査結果と委託先                 │    ┃  ┠─┼──────────┼───┼───┼─┼─┼─┼─────────────────────────┼────┨ ☆┃10│環境総務課     │一般 │  285│20│ 5│25│水質汚濁調査事業

厚木市議会 2001-03-12 平成13年 環境教育常任委員会 本文 2001-03-12

それから、135 ページの一番上の水質汚濁調査事業費なんですけれども、これも定期的に冊子なんかもつくっていただいておりますが、毎年1000万を超えるお金があるんですが、これは基本的には分析を委託する費用ですよね。どうせなら分析器ぐらい買って、定期的な調査じゃなくて、必要なときにはもう自分たちで全部現場を見て、すぐわかるというぐらいの設備をもう整えてもいいんじゃないでしょうか。

平塚市議会 2001-03-04 平成13年3月定例会(第4日) 本文

水質汚濁調査トリクロロエチレン等有機塩素系物質が、本市河川地下水調査で各1地点ずつ検出されていると毎年環境部発行「ひらつかの環境」に発表されていますが、これらも原因究明はなされないまま、同じことが毎年書かれているものです。また、さらに、PCB蛍光灯破裂事故が全国で起き、問題になっています。本市の場合は大丈夫かと2月8日、担当課調査を依頼しましたら、学校施設はすべて交換したとの報告でした。

  • 1